shuma_yoshioka's diary (archived)

はてなブログからエクスポートした内容
  • JCenter / Bintray等が停止することで起きる影響を考える
  • onActivityResultはFramework APIとAndroidXで挙動が異なる
  • MoPubのLifecycle Callbacksはメディエーションを使うなら実装したほうがよい
  • AndroidでServiceを使っていると、タスク削除してもプロセスは生き残る場合がある
  • 結局AndroidX対応は簡単なので身構える必要はないが、外的要因で対応が前倒しになりうる
  • Mavenリポジトリの指定は記述順序を考えないと解決時のパフォーマンスがじわじわ下がっていく
  • FCM用のFirebaseプロジェクトを別プロジェクトへ移行する
  • Proxyで傍受可能なオレオレ証明書を通せるAndroidアプリの作り方
  • `Cannot find a version of '*' that satisfies the version constraints` というエラーがでた時
  • Android Lintで`Unknown issue id "all"`が出る場合
  • Gitリポジトリの中身を全部一気に消す
  • sonarqube-gradle-pluginで `Component key * not found` となった時
  • Makefile上でGitHubのPull Request URLからPull Request Numberを取り出す方法
  • Mockitoの`verify`カウント数をリセットする方法
  • Kotlinで中置記法四則演算to逆ポーランド記法
  • GitLab.comへのユーザ登録から手元でリポジトリを操作できるようにするまで
  • SDKMANのJDKをIntelliJ IDEAで使う
  • gnome-shellのfavoritesアプリをCLIから操作するアプリ "gnome-favorites-edit" を公開しました
  • F# でFizzBuzz
  • Kotlinで逆ポーランド記法四則計算機
  • Haskellで愚直にフィボナッチ数
  • HaskellでPosix正規表現を使う
  • Vue.js / Nuxt.js で Cookies を isomorphic に扱えるライブラリを公開しました
  • JAX-RSでMoshi使ったら `~but <null> is of type null` と怒られてハマった
  • 端末設定でNavigationBarを持っていなかった場合の挙動を考慮し、"android-inset-views" を0.2.0にアップデートしました。
  • CoordinatorLayoutをネストさせる時用にNestedCoordinatorLayoutを作った
  • ToolbarおよびActionBarをアニメーション対応させた "AnimatedToolbar" をOSSとして公開しました
  • 左右のNavigation Bar分の幅を持つViewを追加し、android-inset-views 0.1.0 を公開しました。
  • AndroidのStatusBar, NavigationBarの高さを持つView群 "android-inset-views" をOSSとして公開しました
  • BookStackというOSSを日本語化しました
  • ポリシーベースのキャッシュ管理ライブラリ "Repoli" をOSSとして公開しました
  • てきとうにサクッとDNSサーバを立てる using Docker
  • 自分のローカルIPアドレスを素早く取る
  • 特定のGitリポジトリだけ名義を変える
  • macOSでlua-nginx-moduleを使う
  • ユーザをsudo使えるようにしたり特定ユーザのみsudoのパスワード確認を省略する
  • macOSで起動時にDockerデーモンを立ち上げる
  • macOSで80番ポートを開ける
  • android-radiobutton-extendedを公開しました。
  • おしらせ
copyright 2022 shuma yoshioka