2017-06-10から1日間の記事一覧
データを永続性メモリ / 揮発性メモリに記録したり、ポリシーベースでよしなに取得し直したり消したりできるライブラリ “Repoli” を作ったので、取り急ぎ公開しました。 仕事用に作ったモノを汎用的に焼き直したものです。 github.com 主な用途としてはAPIリ…
macOSでやった。Docker (docker-compose) を使う。 この前作ったコレを使うと何も考えずにできる。 github.com 使い方。 当該リポジトリをcloneしてくる $ git clone https://github.com/S64/dockerfile-dns.git $ cd dockerfile-dns 同梱のdocker-compose.e…
macOSの場合は以下。 # on macOS $ ipconfig getifaddr en0 # 使ってるネットワークif Ubuntuとかcentosの場合はこう。 # on unix-like os $ hostname --ip-address
仕事で生徒の演習やる時に使った。 会社は実名+会社メールアドレス、プライベートはハンドルネーム+個人メールアドレス、みたいに使い分けたい時に便利。 git init済みのディレクトリで git config --local user.name 'リポジトリ限定ユーザ名' git config -…
brewで簡単に入る。 brew tap homebrew/nginx brew install nginx-full --with-set-misc-module --with-lua-module これだけ。例えばrewrite_by_luaなんかが使えるようになる。 macOS Serverを使ってたりして80番ポートが開けられない場合は 以下の記事を参…
Macでやった。他にもLinux系ディストリビューションとかUnix系なら大体同じだと思う。 危険なことが多いので、やらなくていいならやらないに越したことはない。 特定ユーザをsudo使えるようにする。 特権ユーザとして (≒ sudoを付けて) 以下を実行。 # on ma…